とんでも改革と打ち出の小づち
昨日に引き続き、貞子ちゃんにいろいろ教えてもらいました。
今日は「特別会計」について。
特別会計という一般会計とは別立ての会計があって、それが一般会計の何倍にも上り、どうも《あやしい所》に使われているらしい、というくらいの知識(といえるかどうか、怪しい)しか持ち合わせていなかった私ですが、その昔、「財政投融資金」といってたものだと貞子ちゃんの所で知りました。
その言葉なら聞いたことある。
郵貯・簡保・年金で集められたお金のことです。
そして貞子ちゃんによれば、80年代初頭では、「第1の予算」一般会計は50兆前後、「第2の予算」財政投融資金もおよそ50兆前後で、年間の国家予算全体は、あわせておよそ100兆円で推移していた、ということですし、「財投債」などという国債も考案されていなかったといいます。
以下は貞子ちゃんから学んだことです。
この四半世紀の間に、「一般会計」は80兆前後に膨らみ、「財政投融資金」は「特別会計」と名前を変え、およそ240兆円にまでなってしまった。
2001年4月に行政改革に関する「まやかしの法改正」がたくさんあり、大蔵省が廃止されて、金融庁と財務省が誕生すると同時に『財政投融資金』が廃止されて『財政資金特別会計』を中核とする『特別会計』が生まれた。
新たに「財投債・財投機関債・政府保証債」という3つの名前の国債が発行され、「特別会計」の「財投資金特別会計」へと流れる。
さらに 『特別会計』には、郵貯・簡保・国民年金・厚生年金・雇用保険・地震保険・船舶保険・ガソリン税(ガソリンの内税)・電源開発促進税(電気代の内税)・印紙税などなど 広く浅く国民から集めたお金が大量に流れ込み、それが各種特殊法人・公益法人へと支出されている。
こうした変革に、日経をはじめとしたマスメディアがついていけてない。
2004年に国債発行高30兆円の公約を達成したかのように報道されていたが、同じ年度に、「財投債」という国債を41.3兆円発行していた。
そして日本の国債発行残高は、今年に入っても増え続けている。
以上、貞子ちゃんから教えてもらったことでした。
もう一度、橋本政権下での行財政改革と、小泉政権下でのそれをきちんと調べ直してみないと分からないことが多いなあ、と思いましたが、
「誰か再び 橋本龍太郎並みの気骨ある政治家が登場するでしょうか。
私は 麻生さんあたりが 少しは気骨がありそうだと個人的はにらんでいます。21世紀の政治家は 少しくらいは悪人顔でないと なんとも心もとないのである」。
という貞子ちゃんの言葉に私の方は絶句。
金融関係で数字を扱っている感覚と、その数字の下ではどのような生活が営まれているのか考えるものの持つ感覚はこうも違うのでしょうか。
貞子ちゃんも、フローッピー麻生のエピソードを知れば、「少しは気骨がありそうだ」などというものが思い過ごしだったことを知るかもしれません。
(麻生太郎氏は2003年の講演で、「IT技術の発達で05年までに日本の役所から書類がなくなり、すべてはフロッピーで済むシステムになる。世界でもっとも電子化された政府が誕生する。国土が狭い日本が光ファイバーの整備で米国に負けることはない」といって話題になりました)。
なまの生活実感、ごく素人の「おかしい」という感覚は、金融や経済の桁違いの数字を扱っていると抜けていくのでしょうか。
それにしても、やはり詐欺にあったとしかいいようがない「まやかしの改革」 。これは私の感覚のみならず、貞子ちゃんの話しでも裏付けられたわけですね。
「日本政府が去る2003年1月~2004年3月までの15ヶ月間に総額35兆2564億円に及ぶ「円高」阻止名目での史上空前の為替介入(円売ドル買)を行ったことを忘れるべきでありません。政府は、このために必要な円資金をFB(財務省短期証券/13週で償還する超短期国債)を発行し、それを銀行等の市中金融機関へ売却して調達しました」
と、toxandoriaさんがいわれていますが、この国債も、貞子ちゃんのいう「財投資金特別会計」に流れ込むもののひとつなのでしょうか?
行財政改革に名を借りたとんでも改悪で、私たちは時の政権に、とんでもない「打ち出の小づち」を与えてしまったのでしょうか。
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- BSE問題、確率をいわれても(2006.10.10)
- 伝統への思い、そして教育基本法改正案にいう「伝統」とは(2006.10.08)
- こんなのイヤだ! 土下座選挙(2006.10.06)
- 東京都教育委員会への緊急要請署名へのお願い(2006.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~。
「貞子ちゃん」はよく木村剛さんのブログにTBを送られている方ですね。
私は「新自由主義(原理的資本主義)反対!」の立場をとっていますが、木村剛さんの本は愛読しています。
木村剛さんも「いろいろ」あって、現在は権力に対して批判的な姿勢を強めているのではないかと推測しています。
投稿: 喜八 | 2006年7月13日 (木) 15時12分
そうそう、その貞子ちゃんです。ご主人は確か木村剛さんとも関わりがあったのではないでしょうか。
貞子ちゃんは、金融関係の数字には強いようですが、社会的な問題にはあまり関心がないようですね。
投稿: とむ丸 | 2006年7月13日 (木) 16時16分
実は裏帳簿の方が大きいということなんですね。30兆円枠などといいながら財投債をむちゃくちゃに出し続け国家に大穴を開け続けたのが改革の中身とは本当に恐ろしい話です。
このもんだいは石井こうきさんがずっと警告していたのに、暗殺されたと言うことは本当においしい利権なのでしょうね。
投稿: luxemburg | 2006年7月13日 (木) 20時26分
とむ丸さま こんにちは。
為替介入(円売ドル買)別名外国為替平衡(閉口?)操作と言うそうですが。以前調べたところ1997年から毎年1.1兆、3兆、7.6兆、3兆、3.2兆、4兆、2003年20.2兆、2004年14.8兆そのあとはぱったりと無くなります。他の枠で介入しているのでしょうね。これだけ足して約60兆となります。他にもまだまだあるでしょうね・・・多分。60兆円使ってドルを買い支えてきたわけですから、どんなに日本人が働いてもお金は日本には残らないんですね。日本にあるドルは円には交換できませんから紙くず同然でしょう。ではでは。
投稿: こば☆ふみ | 2006年7月14日 (金) 13時36分
はじめまして。
ヘリオトロープさんのブログでお名前を拝見して参りました。お庭の花の写真が素敵ですね。
郵政民営化で財政投融資にメスが入るのかどうかと言われた問題は、結局このような形で・・・。
皆様の議論を拝見するだけで精一杯ですが、よろしければ私のブログにリンクさせて頂けますか?どうぞよろしくお願いします。
投稿: PFC | 2006年7月14日 (金) 20時36分
こんばんわ。luxemburgさん、こば☆ふみさん、PFCさん。
この暑さにすっかりばてて何にもできず、とうとう今日はクーラーの厄介になりました。といっても、もう何日も前から夫がエアコンをつけている1階に、自分のPCをもって移動したわけです。私の部屋にもエアコンはありますが、2階でやたらと暑くて効率が悪い。それに、夫婦がそれぞれでエアコンを使うのも、もったいない。エネルギーの点でももったいないし、何よりも、我が家の経済の上で、もったいない。主婦はそのあたりをすぐ家計費に換算しますから。
そんな庶民のもったいない精神を、もったいないを唱道する「首相官邸」の方々はどれだけ実感しているのやら。
実は「もったいないを広げよう」という「首相官邸キッズルームウェブマガジン」http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E9%A6%96%E7%9B%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
をたまたま見つけて、びっくり仰天してしまったのです。
スタンドプレーばかり目立って、裏では桁違いのおいしいもの漁りをしているんですね。政治不信、ここに極まれりと、出るのはため息ばかりです。
PFCさん、linkしていただけるなんてうれしいです。どうぞどうぞ。
投稿: とむ丸 | 2006年7月14日 (金) 21時43分
とむ丸さん,こんにちは。梅雨前線が朝鮮半島にかかってるせいで,ここんところ,むちゃくちゃ暑いでんな。低体温症の私にとっては体温を越える暑さはしんどい。思考能力も完全にアウトで,ここ数日は日本語でばかり書いてます。(^^;)
もったいない,どころか,コイズミ氏は世界旅行の真っ最中のようで。あのヤクザが本業の方には,庶民のもったいない,という発想なんてないんでしょうね。ここ数日の NYT にはコイズミ氏の名前が全く出てこなくて,Two Koreas の話と Israel の話と Kashmir の Al Qaeda の話ばっかです。日本はどうも「国際社会」からは「蚊帳の外」に置かれているようですね(笑)
投稿: kaetzchen | 2006年7月15日 (土) 08時02分
なんでも、かのヤンキー総理はホロコースト博物館に行ったとか。オルメルト首相は、彼の手法がヒトラーになぞらえられていることを知ったら、さぞびっくりすることでしょう。
投稿: とむ丸 | 2006年7月15日 (土) 14時34分
そいえば,とむ丸さん,キタの方は雷雨が凄くないですか? 昼からずっとレーダー見ていて,ええなー,羨ましいなーと,不謹慎なモーソーを抱いています。(+_*)\ばき
# ミナミは完全にかんかん照りで乾ききってます。
投稿: kaetzchen | 2006年7月15日 (土) 16時58分
とむ丸さん、リンクの件ありがとうございます。
さっそくリンクさせて頂きました。
私のブログはスパム対策(amebloからよく来るのです)をしているので、すぐにコメントやTBが反映されないのですが、どうぞ気軽にお越しくださいね。
投稿: PFC | 2006年7月15日 (土) 17時44分
写真がお好きなようですね。
デジカメができて、マクロ撮影が手軽にできるようになったのもうれしいですね。
投稿: とむ丸 | 2006年7月17日 (月) 00時52分