無理が通れば道理が引っ込む
今日の新聞によれば、陸上自衛隊がアメリカ海兵隊の指導を受けて、暴徒鎮圧訓練をしていたらしい。
昨年3月の沖縄米軍実弾演習場「キャンプ・ハンセン」での部隊防護の訓練研修報告書が、winnyウィニーを介して流出した陸自の内部データに含まれていたということです。
研修は「基地(駐屯地)警備にあたる隊員が暴徒等を排除する場合」などの状況を想定。海兵隊の教官から、人の急所を素手や警棒で攻撃して行動を抑える訓練や、致命傷を与えない弾を使った射撃訓練などの指導を受け、写真説明や図解入りだということ。
さらに今後の訓練に反映すべき事項として、「テレビの視聴者に悪い印象を与えない」「シビリアン(文民)への過剰な攻撃の禁止」など、マスコミ対策の重要性を指摘している、という話です。
オブラートにくるんだ軍隊の姿を国民に印象づけようということですね。
『現職自衛官のびっくり体験記 逃げたいやめたい自衛隊』では、こうした治安出動訓練は、T訓練というらしい。
そしてもうひとつ。
4月30日に東京渋谷で起きたメーデーデモで3名逮捕のニュースには、腹が立つやら胸が痛むやら。
同じサイトに逮捕時の動画がありましたから見てみました。
始終、拡声器を使って大声でいろいろ喋っているのは警察側です。使用している言葉と口調こそ丁寧ですよ。でもあれは、明らかにデモの訴えに対する妨害です。デモ隊の声はほとんど聞こえてきませんもの。
デモが訴えていることといったら、ごく当たり前なこと。
不安定雇用層(プレカリアート、というらしい)をとりまく問題です。
『現職自衛官のびっくり体験記 逃げたいやめたい自衛隊』によると、戦後の自衛隊も、旧軍のあしき伝統をよく受け継いでいるらしい。
現代の警察も、戦前からの伝統をよく受け継いでいるのでしょうか。
議論するな、既成事実を作れ、国民は馬鹿だから、とでもいっているのでしょうか。
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- BSE問題、確率をいわれても(2006.10.10)
- 伝統への思い、そして教育基本法改正案にいう「伝統」とは(2006.10.08)
- こんなのイヤだ! 土下座選挙(2006.10.06)
- 東京都教育委員会への緊急要請署名へのお願い(2006.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とむ丸さま、こんばんは。
自衛隊と米軍の協働の演習や教練が知らない間に行われ、兵器の多くも互換性のある米国製のものになるんでしょうね。
今回の再配置計画も日米の共同戦略(米主導)の流れの中で司令部が隣接配置されたりして一気に進むことになりそうで怖いです。
シビリアン(文民)をコントロールする訓練してるからには・・・シビリアン(文民)コントロールが効かなくなりますね、確実に。
どこかできちんと食い止めないと・・・ね。
ではでは。
投稿: こば☆ふみ | 2006年5月 9日 (火) 00時48分
こば☆ふみさん、ありがとうございます。
「シビリアン(文民)コントロールが効かなくなりますね、確実に」ということを想像すると、そら恐ろしくなります。
投稿: とむ丸 | 2006年5月 9日 (火) 13時46分
7日からどうもお腹の具合が良くなくて,パソコンにまともに向かえないでいます。萱野さんの追悼記事の続きが書けない(泣)
米軍としては名古屋で高価な国産兵器を作るより,うちの中古をつかいなはれ,くらいの商売のつもりでいるような気がしてなりません。
沖縄から米軍基地をなくせと言ったら,岩国やら本土へ部隊を移すって言い出すでしょ。何のこっちゃですよ。NYT を読んでると,韓国の反米軍団体はかなり過激な運動をしているとのこと。
韓国から撤退した米軍も,結果としては沖縄を経由して日本へというルートを考えてるんじゃないのかな。要するに,北朝鮮は終わった,次は中国だというくらいのゲーム感覚なんでしょうね。
投稿: kaetzchen | 2006年5月 9日 (火) 14時10分
うーん、世界地図の上で駒を動かす、ということかな。
当事者抜きにして秘密裏に世界戦略が練られて条約が結ばれたことなど、歴史を見ればごろごろしていますものね。ヤルタ会談、ミュンヘン会談etc.もね。
投稿: とむ丸 | 2006年5月 9日 (火) 21時31分
あっ、ミュンヘン会談は秘密会談じゃあなかった。イギリス首相がヒトラーに、見事に手玉にとられたけれど。
投稿: とむ丸 | 2006年5月 9日 (火) 21時33分
ある本を読んでいると、日本を動かすのはアメリカでアメリカを動かしているのは軍需産業と書いてあり、確かにラムズフェルド氏の動きなど見ているとそうも見えますね。
投稿: なかまた | 2006年5月11日 (木) 08時45分
なかまたさん、ありがとうございます。
私など、そこまで儲けて何になるの? と思ってしまいますが、彼等には果てなき野望があるのでしょうね。
お金は寂しがり屋だから、あるところにしか行かないといいます。なるほど。
そして儲けている人は何としてでも手離したくないらしく、竹中氏のように、一時的にアメリカに住民票まで移してしまうといいますね。最近では村上氏がそのようにいわれていますが。
投稿: とむ丸 | 2006年5月11日 (木) 09時18分